|
◇開議◇
■一般質問
1.若者の県内定着について
(1)高校生の県内就職の促進について
(2)青森県立保健大学における卒業生の県内定着に向けた取組について
2.こども・子育て「青森モデル」における家庭と仕事の両立について
(1)男性の育児休業の取得促進について
(2)病児保育の推進について
3.子育て世代の雇用創出に向けた企業誘致の推進について
4.青森県立高等学校教育改革推進計画第2期実施計画におけるICTを活用した教育活動の状況について
5.生活習慣病の予防について
6.農林水産業の経営安定について
(1)小型いか釣り漁業の経営安定に向けた取組について
(2)肉用牛繁殖農家の経営安定に向けた取組について
7.避難所における良好な生活環境の確保のための災害備蓄について
8.青森県立美術館等の連携による取組について
9.世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の保存・活用について |
 |
|
■知事提出議案等に対する質疑
1.議案第1号 令和6年度青森県一般会計補正予算(第2号)案 歳出2款1項6目 財産管理費 県本庁舎津波浸水対策事業の取組等について
2.議案第6号 令和6年度青森県鉄道施設事業特別会計補正予算(第1号)案及び議案第25号 公の施設の指定管理者の指定の件 青い森鉄道の指定管理者の業務等について
3.議案第10号 職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部を改正する条例案 フレックスタイム制の概要等について
4.議案第18号 青森県道路交通法関係手数料の徴収等に関する条例の一部を改正する条例案 条例改正の概要等について
5.議案第32号 公立大学法人青森県立保健大学の中期目標の一部変更の件 一部変更の概要等について |
 |
- 令和6年9月第319回定例会
- 10月1日
- 一般質問
|
■一般質問
1.持続可能な漁業に向けた取組について
2.移住促進に向けた県の取組について
3.グローバル人財の育成について
4.在宅医療の充実・強化について
5.介護現場の生産性向上について
6.自殺対策について
7.防災教育の推進について |
 |
|
■討論
(賛成討論) |
 |
|
◇開議◇
■一般質問
1.八戸合同庁舎の整備について
2.買い物弱者支援の取組について
3.文化芸術の振興について
(1)県内美術館等の5館連携について
(2)デジタルアート展について
4.青の煌(きら)めきあおもり国スポ・障スポの開催効果について
5.ユニバーサル農業の取組について
6.アップサイクルビジネスの創出拡大について
7.主要地方道八戸環状線(都市計画道路3・3・8号白銀市川環状線)について |
 |
- 令和5年10月決算特別委員会
- 10月13日
- 付託案件に対する質疑
|
■付託案件に対する質疑
1.令和4年度主要施策成果説明書について
(1)17ページ 青森型マイクロツーリズム推進事業の取組について
(2)47ページ 働き盛り世代のがん検診推進事業の取組について
(3)70ページ 災害対策警察活動基盤整備事業の取組について
(4)79ページ 白神山地ビジターセンター管理運営事業の取組について
(5)92ページ エシカル消費で未来を変えるプロジェクト事業の取組について
(6)96ページ 青森から世界へ向かってチャレンジするグローバル人財育成事業の取組について
(7)38ページ ICT利活用の促進について
(8)101ページ 高等学校におけるICTを活用した確かな学力向上事業及び特別支援学校におけるICTを活用した確かな学力向上事業の取組について
2.歳出10款1項5目 教育指導費 子どもたちの安全なインターネット利用について
◇散会◇ |
 |
- 令和5年7月第314回定例会
- 7月13日
- 一般質問
|
◇開議◇
■一般質問
1.人口減少対策について
(1)移住対策について
(2)UIJターン就職の促進について
2.企業誘致の推進について
3.医師不足の対策について
4.本県のがん医療提供体制について
5.県民の健康づくり対策について
(1)ヘルスリテラシーについて
(2)学校における保健教育について
6.病児保育事業の推進について
7.子どもを取り巻く環境について
(1)いじめ・不登校対策について
(2)ヤングケアラーへの支援について
(3)医療的ケア児への支援について
8.三八地域の道路整備について |
 |